大学生向けおすすめノートパソコン
大学生活をさらに充実させる
Office アプリケーション
-
すべての場所で作業可能。
Word、Excel、PowerpointなどのOfficeがインストールされた超軽量ノートPCがあれば、気軽に毎日持ち歩くことができ、どこにいてもすぐにパソコンを使って作業ができます。
-
すべてのノートが共有可能。
OneNoteなら、すべてのノートを同僚や友人と共有することができます。共同編集機能を使用すれば、議事録を複数人で議論しながら作成することも可能です。
-
すべてのデバイスで使用可能。
OneDrive & OneNoteなら、思いついたアイデアをスマートフォンからメモに残して後でPCで整理する、PCで作成した授業のノートをスマホで確認するなんてことも可能です。
※Office 365(有料)への加入が必要です。
購入するなら今!学生向け
「学割」キャンペーン実施中
大学生に支持される
5つのポイント
-
1薄くて軽い
通学や移動もラクラク!13.3型モバイルノートパソコン「UHシリーズ」は、授業/サークル/アルバイトなど移動が多い大学生の方におすすめです。気軽に毎日持ち歩くことができ、バッグの中にノートをしまう感覚でパソコンをしまうことができます。
- 世界最軽量注1モデル
WU-X/F3(世界最軽量モデル) -
- 約634g~注1、2
- 15.5mm
- 注1)634gはWU-X/F3にてCore i7/8GB/約1TB SSD選択時。13.3型ワイド液晶搭載ノートPCとして世界最軽量(2021年9月1日現在、当社調べ)
- 世界最軽量注1モデル
-
2長時間駆動
長時間の外出でも安心!WEB限定のカスタムメイドモデルのモバイルノートパソコンなら、一人ひとりの使い方に合わせてバッテリ容量を選ぶことが可能。バッテリ容量を選ぶことができます。軽さを重視するなら軽量バッテリー、1日中バッテリー残量を気にすることなく使いたいなら大容量バッテリーがおすすめです。
- 大容量バッテリ WU3/F3
- 最大約23.0時間(JEITA 2.0)
-
3頑丈・堅牢設計
タフな
ボディで強い衝撃にも安心!毎日持ち歩くPCは、落下や衝突のリスクが増大。FMVは頑丈・堅牢設計ですので、外部の衝撃から大切なデータを守ります。
当社独自の厳しい堅牢性試験&耐久性試験など、様々な品質検査を実施しています。また、日本企業ならではの、日本の生活環境・住環境を考えた細かい試験項目で品質を確保しています。 -
4Microsoft Office
大学生生活の必需品!これがないとはじまらない!課題やプレゼン資料作成など、大学の学習に必須の「Microsoft Office」を搭載。就職後にも必要になるソフトなので、大学時代から使って慣れておけば、インターンシップなどでも、評価アップにつながります。
-
5充実のサポート&サービス
困ったときもこれで安心!セキュリティソフト3年間無償やメーカー延長保証(合計3年間、4年間、5年間)により安心して使用できます。カスタムメイドモデルなら、保証期間を 《無料》 で合計3年間に延長できます。また、破損や水ぬれなどに対応する有償の保証もご用意しています。
大学生が語る
大学生のパソコン事情
~ 大学生活でパソコンの利用が
多いシーン ランキング ~
-
- 1.課題・レポート
- WordやExcelでレポート作成
-
- 2.講義・ゼミ発表
- 講義受講やPowerPointで資料作成
-
- 3.就職活動
- エントリーシート作成やWEBテストを実施
-
- 4.部活・サークル
- ポスター/チラシや企画書を作成
番外編.調べ物、ネットショッピング、ブログ、動画閲覧
~ パソコン選びのポイント
ランキング ~
- 1.軽量
- 2.バッテリーの持ち
- 3.頑丈さ
- 4.動作の軽快さ
番外編.タッチ機能、アプリや機能の豊富さ
大学生活において、パソコンの利用シーンや役立ったこと、
使用しているパソコンについて、現役大学生や卒業生に「生の声」を聞きました。
※2018年11月に富士通WEB MARTにて実施したアンケートを基に掲載しています。
-
(女性 理系)
大学へ持ち運びができるようノートパソコンのような軽さ重視で、バッテリーもできるだけ長持ちのパソコンを購入しました。
クリック
-
(女性 理系)
大学にもパソコンはあるけど、埋まっていたりバージョンが違っていて、自分のパソコンが1番やりやすい!
クリック
-
(女性 文系)
エクセルで履修表を付けていて、単位が足りないことを発見!エクセルでなければ気づけなかったです。
クリック
-
(男性 理系)
就活中、PCを持ち歩いて、合間の時間にカフェでエントリーシートの作成などをして時間を有効に使えました。
クリック
-
(女性 理系)
ノートパソコンをみんなで持ち寄ってラウンジで実験レポート会や英語論文を訳す集まりを開いていました。
クリック
-
(女性 文系)
講義でパソコン上にアップされる画像を見ながら、メモをその画面上に取ることができました。
クリック
-
(女性 文系)
文化祭のポスター作りや企画書を作るときに利用!イベント時期に使うことが多いです。
クリック
-
(女性 文系)
就活の時にESを出す時にワードに文章をコピペしたり、WEBテストを受けたりしました。
クリック
-
(男性 理系)
いつも提出期限ギリギリでしたが、ギリギリ間に合ったのも、パソコンがあったお陰かな。
クリック
-
(女性 文系)
カフェで卒論をしたりしたかったので、持ち運びに便利な軽いパソコンを選びました。
クリック
-
(男性 理系)
CGアニメーションを作る授業があるので、そちらでもパソコンを活用しています。
クリック
-
(女性 文系)
発表をするときにパワーポイントで図やイラストが入っていて分かりやすいと言ってくれたのでパソコンがあってよかったです。
クリック
-
(女性 文系)
色々な用途で使用したかったので、たくさんアプリや機能がついているパソコンを購入しました。
クリック
-
(女性 その他)
Wordでレポートを作成したり、PowerPointでプレゼン資料を作成するために利用!
クリック
-
(男性 その他)
スマホより読み込みが早いのが便利なため、シラバスを見たり、印刷するのに役立っています。
クリック
-
(女性 文系)
早打ちのためにとにかく動作の軽さを重視。常に持ち歩くので頑丈さも大事!
クリック
-
(女性 文系)
持ち運びもできるノートパソコンを選びました。タッチのできるパソコンなので外でも気軽に使えました。
クリック
-
(男性 文系)
レポートを書くのはパソコンのほうが良い!
クリック
-
(女性 理系)
-
- Q1.パソコンの利用シーンを
お教えください。 - 1、2、3年生までは課題の調べ物でネット検索をしたり、Wordでレポート作成などで利用していました。私は大学4年生なのですが、今は卒業論文のためExcelを利用してグラフ作成など、データの整理のため利用しています。また、大学の先生方とOutlookを利用して連絡を取ったり、Amazonや楽天などでのネットショッピングとしても利用しています。
- Q1.パソコンの利用シーンを
-
- Q2.パソコンが役立った
エピソードをお教えください。 - 大学生活において、課題でWordやExcelを使用したり、パソコンの講義を受講したりすると、かなりパソコンの使い方に慣れてきました。そうなるとメモを取ったり、予定を管理したり、計算するときにパソコンは非常に便利です。ノートパソコンなどは家から持ち運びができるため、生活の必需品になりました。とても助かっています。
- Q2.パソコンが役立った
-
- Q3.どんなパソコンを使ってるのか
お教えください。 - 大学の授業でソフトを入れなければいけない事情があり、CPUのCorei7搭載のパソコンを選びました。また、大学へ持ち運びができるようノートパソコンのような軽さ重視で、バッテリーもできるだけ長持ちのパソコンを購入しました。
- Q3.どんなパソコンを使ってるのか
-
-
(女性 理系)
-
- Q1.パソコンの利用シーンを
お教えください。 - Wordで授業のレポートの制作、実験のデータをExcelでまとめてグラフに。3年生の後半から卒業研究が始まってからはほぼ毎日ノートパソコンを持って大学に行っていました。大学や研究室にもパソコンはあるけど、埋まっていたりバージョンが違っていて、自分のパソコンが1番やりやすいので。
- Q1.パソコンの利用シーンを
-
- Q2.パソコンが役立った
エピソードをお教えください。 - 調べ物がすぐにできるし、ノートパソコンで電車の行き帰りでレポートを制作できたこと。片道2時間かかっていたのでその時間を有効利用できました!
- Q2.パソコンが役立った
-
-
(女性 文系)
-
- Q1.パソコンの利用シーンを
お教えください。 - ワードを使ってレポートや卒業論文を作成、パワーポイントを使ってゼミで発表する際のプレゼン資料を作ったりしました。その他、エクセルでサークル旅行の金銭管理などもしていました。インターネットで授業内容や、グルメ情報などを調べたり、学業だけでなく、レジャーにも役立ちました。
- Q1.パソコンの利用シーンを
-
- Q2.パソコンが役立った
エピソードをお教えください。 - エクセルでなんとなく履修表を付けていたのですが、私のうっかりが原因で単位が足りないことを発見!大学に泣きついて途中から授業を受けさせてもらいました。もしも手書きだったら読み流していました。エクセルでなければ気づけなかったです。パソコンがあって良かった!卒業できて良かった!
- Q2.パソコンが役立った
-
- Q3.どんなパソコンを使ってるのか
お教えください。 - 入学して初めて買ったパソコンは、オリエンテーションの際にオススメされた19型のノートパソコンです。今になって考えたら、自宅で使うための大きめの型で、持ち運びがしにくかったです。レポートの締め切りが迫っていたときなどは、毎日のようにノートPCを大学に持参していましたが、邪魔だし重いしで疲れました。後のことを考えて買えば良かったです。
- Q3.どんなパソコンを使ってるのか
-
-
(男性 理系)
-
- Q1.パソコンの利用シーンを
お教えください。 - 普段の授業やレポートの作成などで毎日使っていました。テスト前などパソコンルームが混んでいる時でも、自分のパソコンがあればどこでも課題が出来て良かったです。
- Q1.パソコンの利用シーンを
-
- Q2.パソコンが役立った
エピソードをお教えください。 - 就活中は特にパソコンにお世話になりました。PCを持ち歩いて、合間の時間にカフェなどでエントリーシートの作成や確認、またWEBテストなどをして時間を有効に使えました。
- Q2.パソコンが役立った
-
- Q3.どんなパソコンを使ってるのか
お教えください。 - PCを使って行う授業があったので、授業に使用するソフトに必要な大学指定のスペックで買いました。他のPCを持っている人よりバッテリーが持つところが良かったです。
- Q3.どんなパソコンを使ってるのか
-
-
(男性 理系)
-
- Q1.パソコンの利用シーンを
お教えください。 - 普段の授業やレポートの作成などで毎日使っていました。テスト前などパソコンルームが混んでいる時でも、自分のパソコンがあればどこでも課題が出来て良かったです。
- Q1.パソコンの利用シーンを
-
- Q2.パソコンが役立った
エピソードをお教えください。 - 就活中は特にパソコンにお世話になりました。PCを持ち歩いて、合間の時間にカフェなどでエントリーシートの作成や確認、またWEBテストなどをして時間を有効に使えました。
- Q2.パソコンが役立った
-
- Q3.どんなパソコンを使ってるのか
お教えください。 - PCを使って行う授業があったので、授業に使用するソフトに必要な大学指定のスペックで買いました。他のPCを持っている人よりバッテリーが持つところが良かったです。
- Q3.どんなパソコンを使ってるのか
-
-
(女性 理系)
-
- Q1.パソコンの利用シーンを
お教えください。 - 課題レポートの作成(WordやExcel使用)や、ゼミ発表(PowerPoint)で主に使っていました。ノートパソコンをみんなで持ち寄ってラウンジで実験レポート会や英語論文を訳す集まりを開いたりしていました。
- Q1.パソコンの利用シーンを
-
- Q2.パソコンが役立った
エピソードをお教えください。 - 英語を全て打ち込まなければいけないレポートがあって、他の人は律儀に手打ちしていたけど、私はスキャンして文字を抽出して時間短縮できたこと!余った時間を日本語訳や資料作りに充てられたので、とても有意義でした。
- Q2.パソコンが役立った
-
- Q3.どんなパソコンを使ってるのか
お教えください。 - 年上のいとこに聞いたら、絶対軽くて持ち運びできるノートパソコンがいいよと教えてもらったので、参考にして軽量型のものを選びました。バッテリーも同じ価格帯の中ではタフなものを選んだので、電源がない所でもパソコン作業ができてよかったです。
- Q3.どんなパソコンを使ってるのか
-
-
(女性 文系)
-
- Q1.パソコンの利用シーンを
お教えください。 - Wordで主にレポートを提出しました。英語の課題で出されることが多いです。1年生のうちはPowerPointで資料を作りプレゼンをすることはあまりないのですが、サークルで皆に案件を出す際に、理系の先輩が主に使用していました。
- Q1.パソコンの利用シーンを
-
- Q2.パソコンが役立った
エピソードをお教えください。 - 先生がスクリーンに映し出す画面もパソコン上にアップされていたので、授業中であっても、パソコン一台を持ち歩くだけで、講義に使用されている画像を見ながらメモをその画面上に取ることができました。高校生の時とは違い、忘れ物が減ったり荷物がかさばることもあまりなくなりました。
- Q2.パソコンが役立った
-
-
(女性 文系)
-
- Q1.パソコンの利用シーンを
お教えください。 - Wordでレポートを書くとき。文化祭のポスター作りや企画書を作るとき!イベント時期に使うことが多いです。
- Q1.パソコンの利用シーンを
-
- Q2.パソコンが役立った
エピソードをお教えください。 - スマホでレポートを書いていると画面が小さいので目が疲れたり、姿勢も悪くなるので肩こりなどもひどかったですが、パソコンでレポートを書くようになってからは解消されました。また、パソコンに向かうとスマホより気持ちが切り替わって効率が上がりました。
- Q2.パソコンが役立った
-
- Q3.どんなパソコンを使ってるのか
お教えください。 - 収納に便利なキーボードが取り外せるタイプのもの。キーボードのカラーはかわいくピンクと白にしました。
- Q3.どんなパソコンを使ってるのか
-
-
(女性 文系)
-
- Q1.パソコンの利用シーンを
お教えください。 - ゼミナールの研究発表のときにパワーポイントを使用したり、授業のレポートでワードを使用しました。また、就活の時にESを出すときに便利なようにワードに文章をコピペしていたり、WEBテストを受けたりしました。
- Q1.パソコンの利用シーンを
-
- Q2.パソコンが役立った
エピソードをお教えください。 - 自分の好きなように発表する授業があり、私は女の子ですが字が男の子並みに汚いのがコンプレックスでした。そのため手書きはできるだけ避けたくて、パソコンのパワーポイントで発表内容を作ることができたのが良かったです。
- Q2.パソコンが役立った
-
- Q3.どんなパソコンを使ってるのか
お教えください。 - 家で使用する大きめのパソコンを使用していました。画面が大きいので文字の誤字脱字などがすぐに分かり便利です。本当は軽くて持ち運びが便利なパソコンが欲しかったのですが、ノートパソコンでなくてもそこまで困らなかったので、家にあるものを使用していました。
- Q3.どんなパソコンを使ってるのか
-
-
(女性 文系)
-
- Q1.パソコンの利用シーンを
お教えください。 - ゼミナールの研究発表のときにパワーポイントを使用したり、授業のレポートでワードを使用しました。また、就活の時にESを出すときに便利なようにワードに文章をコピペしていたり、WEBテストを受けたりしました。
- Q1.パソコンの利用シーンを
-
- Q2.パソコンが役立った
エピソードをお教えください。 - 自分の好きなように発表する授業があり、私は女の子ですが字が男の子並みに汚いのがコンプレックスでした。そのため手書きはできるだけ避けたくて、パソコンのパワーポイントで発表内容を作ることができたのが良かったです。
- Q2.パソコンが役立った
-
- Q3.どんなパソコンを使ってるのか
お教えください。 - 家で使用する大きめのパソコンを使用していました。画面が大きいので文字の誤字脱字などがすぐに分かり便利です。本当は軽くて持ち運びが便利なパソコンが欲しかったのですが、ノートパソコンでなくてもそこまで困らなかったので、家にあるものを使用していました。
- Q3.どんなパソコンを使ってるのか
-
-
(男性 理系)
-
- Q1.パソコンの利用シーンを
お教えください。 - 実習の際、Wordには大変お世話になりました。また、PowerPointは研究などのプレゼンテーションで使用していました。その他には調べ物をするときに利用していました。卒業してしばらく経ちますが、こうやって体験を書くと忙しかった日々を思い出して少し嫌な気分になりますが(笑)
- Q1.パソコンの利用シーンを
-
- Q2.パソコンが役立った
エピソードをお教えください。 - 家だけでなく、出先でも作業が出来るため本当に助かっていました。いつも提出期限ギリギリになってしまっていましたが、ギリギリ間に合ったのも、パソコンがあったお陰かなと思います。
- Q2.パソコンが役立った
-
- Q3.どんなパソコンを使ってるのか
お教えください。 - 持ち運んで使いたかったので、軽いノートパソコンを使っています。
- Q3.どんなパソコンを使ってるのか
-
-
(男性 理系)
-
- Q1.パソコンの利用シーンを
お教えください。 - 実習の際、Wordには大変お世話になりました。また、PowerPointは研究などのプレゼンテーションで使用していました。その他には調べ物をするときに利用していました。卒業してしばらく経ちますが、こうやって体験を書くと忙しかった日々を思い出して少し嫌な気分になりますが(笑)
- Q1.パソコンの利用シーンを
-
- Q2.パソコンが役立った
エピソードをお教えください。 - 家だけでなく、出先でも作業が出来るため本当に助かっていました。いつも提出期限ギリギリになってしまっていましたが、ギリギリ間に合ったのも、パソコンがあったお陰かなと思います。
- Q2.パソコンが役立った
-
- Q3.どんなパソコンを使ってるのか
お教えください。 - 持ち運んで使いたかったので、軽いノートパソコンを使っています。
- Q3.どんなパソコンを使ってるのか
-
-
(女性 文系)
-
- Q1.パソコンの利用シーンを
お教えください。 - 大学生の時に経営学部だったので、他大学との合同発表会がよくありました。その時にパワーポイントを活用していました。また、卒論の時にはワードで3万字書いた記憶があります。
- Q1.パソコンの利用シーンを
-
- Q2.パソコンが役立った
エピソードをお教えください。 - 昔は卒論も手書きの時代だったと思いますが、パソコンのおかげで卒論もワードで書くことができて助かりました。3万字を手書きで書くことを考えただけで恐ろしいです。
- Q2.パソコンが役立った
-
- Q3.どんなパソコンを使ってるのか
お教えください。 - 今のものと比べたら重いのですが、その当時一番軽いパソコンを持っていました。カフェで卒論をしたりしたかったので、持ち運びに便利な軽いパソコンを選びました。
- Q3.どんなパソコンを使ってるのか
-
-
(男性 理系)
-
- Q1.パソコンの利用シーンを
お教えください。 - 私は情報系の大学に通っているので、パソコンは授業や家庭での学習やレポート提出なんかで毎日使います。C言語やJavaを現在は勉強しているところです。最近では、CGアニメーションを作る授業があるのでそちらでもパソコンを活用しています。
- Q1.パソコンの利用シーンを
-
- Q2.パソコンが役立った
エピソードをお教えください。 - 友人と旅行に行く時に、私がパソコンで簡単な旅のしおりを作成してから行ったので、円滑に旅を楽しむことができました。
- Q2.パソコンが役立った
-
-
(女性 文系)
-
- Q1.パソコンの利用シーンを
お教えください。 - 授業でエクセルとワードを使ったり、ゼミで発表のためにパワーポイントを使っています。
- Q1.パソコンの利用シーンを
-
- Q2.パソコンが役立った
エピソードをお教えください。 - 発表をするときにプリントを配って口頭でただ説明するだけだと理解できない人が多いけど、パワーポイントで図やイラストを入れて説明すると分かりやすいと言ってくれたのでパソコンがあってよかったなと思いました。
- Q2.パソコンが役立った
-
- Q3.どんなパソコンを使ってるのか
お教えください。 - 元から家にあったので親が買ってくれたものです。小学生くらいのときからパソコンを使えるようにと買ってくれて今でも愛用しています。
- Q3.どんなパソコンを使ってるのか
-
-
(女性 文系)
-
- Q1.パソコンの利用シーンを
お教えください。 - WordやExcelを使い、レポートやプレゼンの下読み資料の作成、英作文の作成、PowerPointでプレゼン資料の作成のために、常に学校に持って行きました。卒論の制作にも利用しました。
- Q1.パソコンの利用シーンを
-
- Q2.パソコンが役立った
エピソードをお教えください。 - 委員会で、いろんな人にインタビューをしなければならないとき、パソコンを使って、インタビュー内容を簡単にまとめたりして、とても役立ちました!
- Q2.パソコンが役立った
-
- Q3.どんなパソコンを使ってるのか
お教えください。 - 色々な用途で使用したかったので、たくさんアプリや機能がついているパソコンを購入しました。色々なアプリがさまざまなことに役立ち、とても良かったです。
- Q3.どんなパソコンを使ってるのか
-
-
(女性 文系)
-
- Q1.パソコンの利用シーンを
お教えください。 - WordやExcelを使い、レポートやプレゼンの下読み資料の作成、英作文の作成、PowerPointでプレゼン資料の作成のために、常に学校に持って行きました。卒論の制作にも利用しました。
- Q1.パソコンの利用シーンを
-
- Q2.パソコンが役立った
エピソードをお教えください。 - 委員会で、いろんな人にインタビューをしなければならないとき、パソコンを使って、インタビュー内容を簡単にまとめたりして、とても役立ちました!
- Q2.パソコンが役立った
-
- Q3.どんなパソコンを使ってるのか
お教えください。 - 色々な用途で使用したかったので、たくさんアプリや機能がついているパソコンを購入しました。色々なアプリがさまざまなことに役立ち、とても良かったです。
- Q3.どんなパソコンを使ってるのか
-
-
(女性 その他)
-
- Q1.パソコンの利用シーンを
お教えください。 - 主にWordでレポートを作成したり、PowerPointでプレゼン資料を作成するため。また、デジタルイラストを描くためや、写真の加工にも活用しています。
- Q1.パソコンの利用シーンを
-
- Q2.パソコンが役立った
エピソードをお教えください。 - 大学生として活用する機会といえばWordでレポートを作成するくらいですが、普段からパソコンを触っているため、ちょっとしたパソコンの知識は人より付いていたので簡単な作業なら人に教えることができました。
- Q2.パソコンが役立った
-
- Q3.どんなパソコンを使ってるのか
お教えください。 - 購入したのが5年程前のパソコンなので回線は重めではあるが、頑丈なので持ち運ばなくてはならない時に壊れなかった点がよかったです。
- Q3.どんなパソコンを使ってるのか
-
-
(男性 その他)
-
- Q1.パソコンの利用シーンを
お教えください。 - Wordでレポートを書いたり、Mayaやフォトショップ、イラストレーターで作品を作ったりします。しかし、これらのソフトは家にないため、授業内や学校で残って作業します。
- Q1.パソコンの利用シーンを
-
- Q2.パソコンが役立った
エピソードをお教えください。 - スマホより読み込みが早いのが便利なため、シラバスを見たり、印刷するのに役立っています。
- Q2.パソコンが役立った
-
-
(女性 文系)
-
- Q1.パソコンの利用シーンを
お教えください。 - Officeでレポートの提出。学祭の時にくじ引きのために使用。プログラム開発の授業で使用します。
- Q1.パソコンの利用シーンを
-
- Q2.どんなパソコンを使ってるのか
お教えください。 - 早打ちのためにとにかく動作の軽さを重視。常に持ち歩くので頑丈さも大事。お気に入りなのは、自分でデコった所かな。ステッカーやエアブラシでふたつとないデザインにしました。
- Q2.どんなパソコンを使ってるのか
-
-
(女性 文系)
-
- Q1.パソコンの利用シーンを
お教えください。 - Officeでレポートの提出。学祭の時にくじ引きのために使用。プログラム開発の授業で使用します。
- Q1.パソコンの利用シーンを
-
- Q2.どんなパソコンを使ってるのか
お教えください。 - 早打ちのためにとにかく動作の軽さを重視。常に持ち歩くので頑丈さも大事。お気に入りなのは、自分でデコった所かな。ステッカーやエアブラシでふたつとないデザインにしました。
- Q2.どんなパソコンを使ってるのか
-
-
(女性 文系)
-
- Q1.パソコンの利用シーンを
お教えください。 - 課題の提出での資料の調べ物などに使用しています。また課題提出にもパソコンは必須でした。
- Q1.パソコンの利用シーンを
-
- Q2.パソコンが役立ったエピソードを
お教えください。 - レポートを作成したりするのに便利でした。
- Q2.パソコンが役立ったエピソードを
-
- Q3.どんなパソコンを使ってるのか
お教えください。 - 持ち運びもできるノートパソコンを選びました。タッチのできるパソコンなので外でも気軽に使えました。
- Q3.どんなパソコンを使ってるのか
-
-
(男性 文系)
-
- Q1.パソコンの利用シーンを
お教えください。 - WordやExcelでレポートを書いています。他にも調べごとをしたりするのにも利用しています。Gmailを送るのにもパソコンを利用しています。
- Q1.パソコンの利用シーンを
-
- Q2.パソコンが役立ったエピソードを
お教えください。 - レポートを書くのはパソコンのほうが良いです。
- Q2.パソコンが役立ったエピソードを
-
大学生イチ押し!
おすすめパソコン
- 大学生向けその1持ち運びやすくコスパが良いLIFEBOOK WU2/F3詳細を見る・ご注文
- OS
- Windows 11 Home / Windows 11 Pro
- 画面の大きさ
- 13.3型液晶
- 持ち運びやすさ
- ★★★★★
- 光学ドライブ
- なし / 外付けスーパーマルチ
- 駆動時間
- 約11~約22.5時間(JEITA2.0)
- 質量
- 約736g~(仕様によって変わります)
- サイズ
- 横307×奥行197×高さ15.5mm
- 保証
- 3年保証無料
- セキュリティ
- マカフィー リブセーフ 3年版
- 大学生向けその2デザインにこだわりたいLIFEBOOK WC2/F3、WC1/F3詳細を見る・ご注文
- OS
- Windows 11 Home
- 画面の大きさ
- 13.3型液晶
- 持ち運びやすさ
- ★★★★
- 光学ドライブ
- なし / 外付けスーパーマルチ
- 駆動時間
- 約12.3~約13.6時間(JEITA2.0)
- 質量
- 約988g~1.11kg(仕様によって変わります)
- サイズ
- 横307×奥行207×高さ15.8mm
- 保証
- 3年保証無料
- セキュリティ
- マカフィー リブセーフ 3年版
- 大学生向けその3持ち運びやすさを重視したいLIFEBOOK WU-X/F3詳細を見る・ご注文
- OS
- Windows 11 Home / Windows 11 Pro
- 画面の大きさ
- 13.3型液晶
- 持ち運びやすさ
- ★★★★★
- 光学ドライブ
- なし / 外付けスーパーマルチ
- 駆動時間
- 約11時間(JEITA2.0)
- 質量
- 約634g~(仕様によって変わります)
- サイズ
- 横307×奥行197×高さ15.5mm
- 保証
- 3年保証無料
- セキュリティ
- マカフィー リブセーフ 3年版
こちらもおすすめ!
Chromebook

Google Chrome OSを搭載したモバイルノートPC
FMV Chromebook WM1/F3
≪ おすすめポイント ≫
- ・Google アカウントにログインすれば自分だけの環境にすぐアクセス可能
- ・ウイルス対策などのセキュリティも万全
- ・サッと起動してサクサク動き、操作もシンプルで簡単。